Blog

私は「なかよし」派でした


えっ、少女向け漫画雑誌「りぼん」が、創刊70周年!?
調べてみたら「なかよし」はその1年前に創刊!
今年は戦後80年ですよ!
そんなに歴史があるものとは・・・。
毎月の可愛い付録が楽しみだったことを思い出します。

心が和んだ理由は


随分前からこの夫婦のことを知っているからですよね、きっと。
夜の時間帯には、関連番組もやっていました。

よっ、待ってました~!


朝ドラ「ばけばけ」が始まりました。
オープニング映像は、トキとヘブンの仲良しツーショット。
どれも本物の笑顔であふれ、心がなごみます。

大盛況のうちに終了しました


お天気に恵まれたこともあり、昨年より人手が増えた印象です。
用意していたパンフレットも配りきってしまうほど。
老若男女、行き交う人は皆笑顔でした!

ヨーロッパの言語にふれる週末


東京・広尾の商店街で「ヨーロッパ言語の日」が開催されます。
15ヵ国の多様な言語と文化にふれあうイベントです。
私は今年もアイルランドのブースでお手伝いします。
スタンプラリーや言語のミニ講座もありますよ!

今頃、そわそわしてるかな?


今日は小泉八雲の命日です。
来週からこの夫婦の物語が朝ドラで始まること、もう八雲は知ってますよね!

読書の秋がやってきた


暑さも落ち着いて、じっくりと本が読みたくなりました。
通して読んだことのなかったオスカー・ワイルド著「ドリアン・グレイの肖像」。
これも怪談話?

彼岸花が咲き・・・


艶やか!

彼岸花


秋分の頃に咲く彼岸花。
数日前はこんな姿でしたが・・・。

もうすぐ「ばけばけ」!


共立女子大学・図書館で展示されている「怪談」を見せて頂きました。
明治中期から昭和初期にかけて日本で出版された「ちりめん本」が数多く展示。
これまでこの様な資料を明るい照明の元で見たことがなく、紙の質感まではっきり感じることが出来ました。
奈加靖子 アイルランド ソングブック 緑の国の物語

奈加靖子
緑の国の物語
アイルランド ソングブック