Blog

岩手町の思い出 その1


川口小学校は、広島の原爆で亡くなった元タカラジェンヌ・園井恵子さんの母校です。
校舎内には、この様な常設展示がありました。
あの時代、この土地から遠く離れた宝塚へ向かった園井さんの情熱は、児童たちにも伝わっていると思います。

ありがとう!


岩手町の小学生の皆さんから感想文が届きました。
ひとり1枚書いてくれたので、その枚数の多さに驚きました。
短い時間にあれもこれもと詰め込んだので、どこまで記憶に残ったかしらと心配でしたが、そんなの不要でした。
力強い直筆の文字、豊かな彩り、そして素直な言葉。
あの楽しかった時間がよみがえります!

平和を願って


アイルランド大使公邸に飾られていました。
大使は国連の常任理事を務められた経験もあり、静かで深いメッセージを感じました。

今日は、おとつぶハープを連れて


「絶滅したオオカミの物語」の出版記念レセプションで、ミニミニコンサートを依頼され、久し振りに大使公邸へ。
アイルランドで繋がる、色んな分野の方々とのおしゃべりを楽しみました。

不安しかありませんが・・・


日本語教室で使っているテキストです。
アシスタントも半年が過ぎ、なんと秋からクラスを担当することになりました!

晴れ舞台


ボランティアで参加している日本語教室の学習者による「小噺発表会」でした。
浴衣を着て、扇子と手拭いを持って、お囃子の音楽と共にステージに上がって、ふかふかの座布団に正座して・・・。
「人前に立つ」って、何事も上達への近道ですね。

救世主となるか!?


結露しないネッククーラーを買ってみました。
7月になったばかりなのにこの暑さ。
少しでも和らげてくれるのなら・・・。

季節に関係なく


ハープの弦を張り替える時には、どういう訳だか滝の様な汗が出ます。
それはまるでホットヨガでデトックス・・・。
今日もいい汗かきました。

外出は日が暮れてから


西の空がピンク色になった頃、お買い物へ出掛けています。

赤・白・黄色


赤色の百合があるのですね。
チューリップみたい・・・。
奈加靖子 アイルランド ソングブック 緑の国の物語

奈加靖子
緑の国の物語
アイルランド ソングブック